2008年7月6日
Posted: 7月6日, 2008 under 街角に音楽を.
Comments: none
2008年7月6日

さてさて「SAPATOS」のギタリスト木村純さん//jun-kimura.jp/sapatos.shtmlが絶対の自信をもってお送りする、フィンガーピッキングのウオームハートギタリスト杉本篤彦さんとのギターデュオが初の四国上陸を果たします。
いいです! ハートフルです! 上品な遊び心に溢れてます!湘南のオトナ風感じます!・・・です。
気負わない自然なアーバンリラクシングがあります。
杉本さんはCDも聴きましたがHP//www5c.biglobe.ne.jp/~sugimoto/を見て、もう確信した自然体のミュージシャン。・・で粋。
そりゃテクニカルなギタリストも他にはいると思うが、彼らの魅力はなんといっても「自然な良いうたが伝わってくること」ですね。
初めて木村純さんにメールして僕もドラムをプレイすること伝えたとき、「仕事を持つ人の音楽は味わい深いものがあります。」といっていただいた。
そういう姿勢がアーティストとして、とても開かれた心と余裕を感じさせてくれます。
9月のスケジュール近々決定します。
ご期待ください。
10月は木村純さんと素晴らしいヴァイオリニスト、森里子さんの上質ブラジリアンロマンティックミュージックもやってきます。
こちらもご期待くださいね。
Posted: 7月6日, 2008 under 街角に音楽を.
Comments: none
2008年6月30日
Posted: 6月30日, 2008 under ミュージックメモリー.
Comments: none
2008年6月27日


丸亀町壱番街に面したドームが7月に竣工1周年を迎えます。
この場所でこれから様々な文化が交流したり、新しい楽しさが生まれるようにとの想いで、企画された素敵なパフォーマンスが目白押し。
日ごろ出演の高松のミュージシャンたちは週末に日替わりで出演し、皆さん熱いライブで応援してくれます。
あるセッションで久しぶりに共演したSWJOの関本君もドームで是非お願いとのプロポーズに快く応じてくれ、21日のフィナーレを飾ってくれます。
違う風もこの場所に吹き込むよう、東京からの招聘アーティストもお願いできました。
2人とも「良いアートや音楽は街の風景を豊かにする」という、丸亀町の趣旨に賛同して招聘に応じてくれました。
まず丸の内のNPO法人「街角に音楽を」でも活躍の、アーバンなバイオリンサウンドが今、大注目の「TSUKASA」。
7月20日、21日演奏予定ですよ。キャリアがすごい上に写真のようにとてもキュート!
JPOPとクラシックの名曲をジョイントさせたサウンドはオシャレでなじみやすい。
さくらももこさんとのコラボCDは大変評価が高いらしいですね。
様々な形態でプレイするプレイヤーなので現在、共演ミュージシャンを調整中とのことです。
もう一人は「ハッピイ吉沢」さん。
東京のヘブンアーティストとして、ミュージシャン部門の雄が「サパトス」ならばパフォーマー代表として石原都知事から表彰されたのがこのカリスマアーティスト。
マジックとパントマイムを新しいイメージにつくりあげたステージは最高のエンターテイメントで、つい最近のでコンテストでも優勝を重ねています。
7月12日、13日の出演予定です。
素晴らしいパフォーマンスはコミュニケーションの源泉。居合わす人々に大きな感動を与えるでしょう。
ちなみに18日のジャズユニット「Aria」は僕含むグループ、よろしかったらおいで下さい。
【イベントスケジュール】
7月4日(金) 音楽ライブ /出演 tamari ①17:00~17:30 ②19:00~19:30
7月5日(土) 音楽ライブ /出演 mirekan ①15:00~15:30 ②17:00~17:30
7月6日(日) 音楽ライブ /出演 デクスター ①15:00~15:30 ②17:00~17:30
7月12日(土) 音楽ライブ /出演 ドートレトミシー ①15:00~15:30 ②17:00~17:30
大道芸 /出演 ハッピィ吉沢 ①14:00~14:30 ②16:00~16:30
7月13日(日) 音楽ライブ /出演 みかりんトリオ ①15:00~15:30 ②17:00~17:30
大道芸 /出演 ハッピィ吉沢 ①14:00~14:30 ②16:00~16:30
7月18日(金) 音楽ライブ /出演 Aria ①17:00~17:30 ②19:00~19:30
7月19日(土) 琴ライブ /出演 三好 慶子 15:00~15:30
音楽ライブ /出演 TUuLi ①17:00~17:30 ②19:00~19:30
7月20日(日) 音楽ライブ /出演 Tsukasa ①15:00~15:30 ②17:00~17:30 ③19:00~19:30
飲食イベント 「丸亀町カクテルストリート」 17:00~21:00 (高松丸亀町壱番街内)
7月21日(月祝)音楽ライブ /出演 Tsukasa ①13:30~14:00 ②15:00~15:30
音楽ライブ /出演 SWJO 17:00~17:45
丸亀町のHP//kame3.jp/eventinfo/ でもどうぞご覧ください。
Posted: 6月27日, 2008 under 街角に音楽を.
Comments: none
2008年6月26日
Posted: 6月26日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
2008年6月23日
庭のスイカに花がさいた。
金毘羅、奥の院まで休みなしで登った。
娘に教えられた自然の営み。それぞれのペース。
町育ちだった僕だが、ゆっくりした静かな時間の豊かさに気づかされる休日だった。
今日は3町ドームでは「フェリアード」ライブ。
なつきちゃんの声とポルトガル語の心地よさ、小山君の天性のうたうアドリブ。
聞き入る人たちの心に何かが灯る。
それぞれの心の「うた」に気づかされる。
豊かさは「意味」じゃない。「特別なもの」じゃないと思う。
ごく自然に心が共鳴することかな。
みんながんばりましょうね。
Posted: 6月23日, 2008 under 街角に音楽を.
Comments: 1
2008年6月17日
この金曜日、7月20日の夜は壱番街ドームでキャンドルナイトドームカフェと共に3時間半の「演奏家のいない演奏会」をやります。
家にあるCDをがんがん引っ張り出してどんどん聴いていく。
ジャズ、ボサノバ、ハワイアン、ワールドミュージック、アンビエント、自然音・・。
何をかけるか、悩ましいなあ。
音の様子は少し心配だが、楽しみです。
音楽や海の音でドームの空間がどう変わるかな・
皆さん楽しんでくれますか・・?
今日は3町ドームの竣工一周年のキャンペーンイベント「1st Anniversary Crystal Dome」のブッキングもほぼ終了。
「街角に音楽を」「良い音楽、アートで街の風景を豊かに」という趣旨で日ごろのミュージシャンに加え、東京からも素敵なミュージシャンやパフォーマーを招聘します。
育まれる街のにぎわいと新しい風と・・・。
この街がこれから目指す、豊かな交流のヒントが生まれると良いですね。
Posted: 6月17日, 2008 under 波動スピーカー.
Tags: ドーム カフェ 音楽 キャンドル ナイト ミュージシャン 街 豊か 自然音 1 風
Comments: none
2008年6月15日
昨夜はumie //umie.info/blog/dna/でプロデューサーの北川フラムさんを囲み2010年の瀬戸内芸術祭が熱く語られた。
北川さんの話は情熱にあふれていたが、特に印象に残ったのは「夢の中でであう風景にはDNAの記憶にある様々のエッセンスが含まれている」という話と、「今情報や社会的な立場に裏付けられた自分だけでなく、素の自分の在りようを地方の場に求め始めている人が出てきている」という話、・・。
みな潜在的に心を裸にしたがってるのかな?また混沌の時代に何か古い記憶を探ってるのかな?
島々の活動を支える上で高松陸上部隊の役割は大きいと思う。
アートは乱暴にいうと、日常を違った視線で感じられるもの。
地元の自然な流れにそった文化が一番大切だが、違う風が吹いたとき見慣れた風景は科学変化をおこす。
そのヒントを香川の人々に紹介し、ごく自然にアートの面白さを感じてもらったらこの芸術祭への興味の入り口になるかも・・。
「触発される、INSPIRE」が日常に想像力を与える。
高松、商店街のできることを皆それぞれやっていこう。
今日はドームで丸亀町のまちづくり会社のみんなで企画したアートカフェが開催された・・。
とてもいいイベントでした。
ここに構えることなく、違う風が吹き込む機会があると素晴らしいと思う。
夜は高松のジャズの育ての親、故加藤さんの7回忌、山本剛トリオを聴きに・・。
やはり素晴らしいピアニスト、エロルガーナーや菅野さんの流れの本当に粋にうたうピアノです。
今はなき六本木のジャズクラブ「ミスティ」のハウスピアニストだったころ、何度か聴きに行った。耳の肥えた六本木の大人を魅了してきた心に染み入るピアノ。
どんなにテクニカルにうまくっても「うた」が流れてないアドリブは人に響かない。柔らかなアトモスフィアは生まれない。
久しぶりに感じた。ああやっぱりこれこそが素敵なものなんだと思えるライブ。
映像も教則ビデオも何でも手にはいる今、これから誰がこんな美しいジャズを継いでいくのだろう。
Posted: 6月15日, 2008 under 日記.
Tags: 芸術祭 ジャズ 2010年 瀬戸内 高松 アート 六本木 ピアニスト 日常 ピアノ 国際
Comments: none
2008年6月13日
今日はエムズシステムを導入していただいている高松のGREENにいって来ました。
開店して1ヶ月、笑顔で迎えてくれたKさんはこの場所での毎日の時間が本当に幸せそう。
本当に気持ちの良い空気が流れている場所です。
訪れた人はみなさん「この音違う!」と驚くそうです。
スポーツアロマ もなさるので多くのスポーツ選手が訪れるようですが、上を望む選手ほどメンタルはとても緊張しているらしい。
でもこの場所でリラックスし波動スピーカーの音に包まれ、ご自分で本来の自分の素の在りように気づかれるようです。
ご自分で気づくということがすごいですよね。
目の前の海も素晴らしいGREEN、日常と別の時間を味わってください。フィジカルな癒しとメンタルな癒しの両方の大切さを感じられますよ。
Posted: 6月13日, 2008 under 波動スピーカー.
Comments: none
2008年6月12日
この丸亀町出身のメンバーが在籍する全員東大生という「ソノダバンド」がツアーの一環で高松に来ました。
僕はドラムを貸し出し・・。
サウンドはネオインストロメンタルとの事、まだ大学生なのでこれから楽しみですね。
ミュージシャンにとっては、だんだんとこのドームが良い場と認識されるといいですね。
街角に音楽を・・。
さて今日、僕は20日の夜のキャンドルナイトでの「演奏家のいない演奏会」のイメージングでドームをみわたしてきました。
このエムズシステム、皆さんにお褒めいただいているように個人の空間ではもちろん素晴らしいのですが、果たして通常のライブでもPA泣かせの、音が舞う3町ドームでどう鳴り響くことでしょう?
皆さんをお誘いした分だけ、責任重大ですね。
今日は壱番街の紀伊国屋でジョアン・ジルベルトのLIVE IN TOKYOを購入。
ジョアンがホテルの部屋にあったエムズシステム、波動スピーカーを通して聞いたこのコンサートのライブ音源で、当初、予定していなかったCD発売を許可したというエピソードは有名ですが、
いやあ・・・・。このCDは素晴らしい。
70歳をこえたジョアンが国際フォーラムの観客を前に、ギターと歌のみで演奏していくその空間と時間の素晴らしさ!
ジョアンの歌声にふれられる喜びはこの世界に神が創造した素晴らしきものの、まちがいなくひとつと思いますね。それほど自然でそれほど美しい・・。幸せです。
20日は人々が行きかうドームでキャンドルに囲まれてこのCDからも何曲かかけてみたいですね。
Posted: 6月12日, 2008 under 街角に音楽を.
Comments: 1